目から鱗
はい、本日の更新DEATH
先日のツーリングでとある方のCBR600RRに乗せてもらいました
仕様は
・国内フルパワー
・オーリンズリアサス
・S.T.Mスリッパークラッチ装備
スリッパークラッチって体験した事ないのでオーナーさんにお願いし試乗させてもらったのですが…
あれはズルい
ちょっと速めの速度域からブレーキをかけつつ4⇒3⇒2⇒1とパンパンパンとシフトダウンし、クラッチもスパスパと繋いでいったのですがシフトダウンのショックは一切感じませんでした
何事もなかったかの様にスーーーっと減速するのには驚いた
これがサーキット走行などの1万回転以上でのシフトダウンになると挙動に変化があったりするのかも知れませんが、とにかく精神的に楽が出来そう
シフトダウン時に回転を合わせる為にアクセルを煽り、かつクラッチリリースでリアタイヤの動きを感じ、時には半クラで急激なエンブレを逃がすって感じの作業をしなくていいって素晴らしい
シフトダウン時だけでなくアクセルオフ時もキチンと効いてくれるし… 良い事ばっかりじゃん
クラッチリリースで若干の機械的な違和感を感じましたが、こんなのは慣れれば良いだけ
ただ、オーバーホールを3000km毎にしなきゃいけないとの記述を見た様な気がするのですが、これってホントなんですかね
ただでさえ高級なスリッパークラッチですが、オイル交換と同じ様なサイクルでオーバーホールするとなると…
絶対に買えない
しかし、良い体験をさせていただきました♪
| 固定リンク
「CBR600RR」カテゴリの記事
- キターーーー!!(2014.09.10)
- LT-Q6000を試してみた(2012.11.29)
- 何もかもがうまくイッテねぇし…orz(2014.04.28)
- やっぱ練習しないとなぁ…(2013.05.27)
- ただいま勉強中!(2013.05.31)
コメント
DUCATIなんかの乾式クラッチは3000kmごとでOHと聞きました
投稿: ぽるん | 2010年6月 9日 (水) 12時45分
ホイール買っちゃう人が何をおっしゃいますか(笑
鱗落ちちゃいましたか!?
僕もスリッパー付き04モデルのCBR1000RRに数年前に乗せてもらった事があって、やはり鱗落ちました。
ちなみに、理屈では加速も若干ですが良くなるって話ですよ。
投稿: mika-chan | 2010年6月 9日 (水) 22時55分
>>ぽるんさん
貧乏人には乗れないバイクなんですね
ノーマルクラッチが3000kmでオーバーホール…
ありえない…
>>mika-chanさん
ホイール買うならクラッチ買った方が良かったかなとも思ったり…
加速も良くなるんですか? う~ん…どういう原理なんだろ
投稿: TRUECHANCE | 2010年6月10日 (木) 08時54分
DUCATIが3000kmじゃなくて、乾式クラッチのバイクにスリッパークラッチ装着した場合がですよ
構造上クラッチの削れカスなどがが内部に溜まって動作が悪くなるみたいです
湿式はオイルで流れるのでそこまでしなくてもいいみたいです
説明不足で申し訳ないです
投稿: ぽるん | 2010年6月10日 (木) 20時13分
純正で付いている湿式ならほぼそのままメンテフリーで行けるのでは?
と思いましたがどうなんでしょう?
でも、僕はホイールとスリッパーならホイールをお勧めしますw
昨年、鈴鹿で僕の愛車に乗られた際に
「押しが軽い!」って言っておられたのも
今ではもうTRUEさんの虜号に実装されていることですし^^
スリッパーまでは行きませんが
似たような効果でNAGバルブとか如何です?w
投稿: 若気の至り | 2010年6月10日 (木) 22時40分
>>ぽるんさん
そう言う事なんですね

なるほど
完全に勘違いしていました
>>若気の至りさん
確かにノーマルでスリッパーが装備されている車両でクラッチをOHしたって話は聞かないですね。
純正でそんなにに頻繁にOHが必要なバイクは売れないですよね
私のゲイルでは押しが軽いと言う効果は全然体感出来ていません

若気の至りさんの600RRはあんなに軽いのになぁ… ベアリングとかの関係なんですかね…
NAGバルブですか… PC40用って地味に高いんですよね…
投稿: TRUECHANCE | 2010年6月11日 (金) 09時12分