PhotoMate887を使ってみた
はい、本日の更新DEATH
週末にひいてしまった風邪が治らずにヒーヒー言ってるTRUEです
先週、山下店長から「使ってみて」と言われてお預かりした
使い方を理解し、山下店長にお教えする際に返却と言う事でお預かりしたのですが・・・
これスゲ~欲しい!
いろいろ調べてみたのですがマジで楽しそう
山下店長に「返してくれ!」って言われても商品代金を渡してしまいそうです
コイツの利用法としてはツーリングやドライブなんかに行く際にバイクや車に付けてGPSによる位置情報(ログ)を記録し、専用ソフト(グーグルアースとの連動もあり)を介し、地図上に自分が通った軌跡をデータとして残すと言った使い方。
もうひとつはサーキット走行時のデータロガー的な使い方
このPhotoMate887(以下、PM887と表記)こっちの使い方をしている人の方が多そうです
メーカー出荷時のPH887本体に設定されているログ取得のサイクルは1秒間に1回なのですが、フリーで公開されているユーティリティソフトやアプリケーションを使いログ取得のサイクルを1秒間に5回に書き換え、サーキット走行時のデータロガーとして使うという胸熱な使用法
GPS計測よる最高速度の計測や・ラップタイム・任意に設定したセクタータイム・加減速によるGの計測などなど・・・ おまけに車載カメラを積んで走るとオンボード動画にこれらの情報を組み込んだ合成動画まで作れるらしい
これらの機能だけでTRUEのテンションだだあがりですよ?
うおぉぉぉぉ!!
サーキットに持っていって試してぇ!!!
って叫んだトコですぐに行ける訳もないのでとりあえず通常の使用を試してみました
パッケージを開封し中身を確認すると
・PM887本体
・日本語クイックガイド
・USBケーブル
・ドライバ&ユーティリティCD
・シガーソケットアダプタ(本体充電用)
・ストラップ
なかなか充実した内容物かと思いきや・ ・ ・ ・ クイックガイドは役に立たない上に、CDが酷い
CDの中身はドライバやアプリケーションのインストーラですよ?
それらがrar圧縮されてるって… よりによってrarですよ? rar!
CDに入っているインストーラのexeファイルが圧縮されてる事自体意味が解らんのにその圧縮形式がrarってどんだけ?
こんなにrar rarって連呼していると
白いモビルスーツが勝つわ♪
なんて予言しちゃう少女が頭に浮かんできますが、PCに詳しくない人はrarが圧縮ファイルって事すらわからんですよ! せめて・・・
ZIPでくれ
ま、こんなくだらないクダリはスルーしてもらいまして・・・
とりあえずドライバやアプリケーションを次々にインストールしまして実際にログを取ったPM887をPCに接続…
ドライバはインストールしているのに再度ドライバインストールを求められるのは何故?
2台のWinXPで試しましたが事前にドライバをインストールしても接続時に再度インストールしないといけないっぽい…
TRUEのやり方が悪いのかも知れないけど、なんとも面倒な仕様だ
やっとこさ準備も完了して「GPS Photo Tagger」っていうソフトを起動… ログを読み込みました
おぉぉぉ ばっちり軌跡が残ってる
GPS Photo Taggerの機能にある「グーグルアースで見る」も試してみました
これはツーリングで初めて通った… 先導の車両についていっただけで道を覚えてない… なんて時にすごく便利かも知れないですね
ツーリングの余韻を自宅で楽しんだりも出来そう
ログには時刻も記録されるのでデジカメで撮影した写真に記録されている日時の情報とログを紐付けし、地図上に写真を表示すると言った事も出来ちゃいます
・
・
・
文章で書くと意味がわからんですね
地図上にポップアップされている写真がTRUEが実際に撮った写真です
この機能の注意点としては、デジカメの時刻設定とPM887の時刻設定を正確に合わせないと走行中に車中から撮った写真などは正確に紐付け出来ません・・・
こういう時に自分の文章力のなさが嫌になるのですが
デジカメとPM887の時刻設定を正確に合わせる
↓
デジカメで写真撮影する
↓
撮影した写真には撮影日時の情報が付加されている
↓
PM887のログには位置情報と時刻が記録されている
↓
写真の撮影日時を元にログを参照し、「この写真を撮影したのはここだよ~」って地図に表示してくれる
こんな感じです
ただ、PM887の時刻設定のやり方がわからない… GPSからの情報にもれなく時刻情報も付加されてるのかなぁ…?
まだまだわからない事だらけだけど、次はサーキット走行時における使い方を試してみよう
| 固定リンク
「CBR600RR」カテゴリの記事
- キターーーー!!(2014.09.10)
- LT-Q6000を試してみた(2012.11.29)
- 何もかもがうまくイッテねぇし…orz(2014.04.28)
- やっぱ練習しないとなぁ…(2013.05.27)
- ただいま勉強中!(2013.05.31)
「PCX & 原2バイク」カテゴリの記事
- LT-Q6000を試してみた(2012.11.29)
- PCX用無限マフラー・リコール(2013.03.11)
- スペックは充分なんだから・・・(2012.12.03)
- 買えるのか、オイ!?(2012.12.02)
- なんだかモリモリ(2012.08.09)
「バイク」カテゴリの記事
- LT-Q6000を試してみた(2012.11.29)
- ヤバい…物欲が…(2013.06.24)
- 結構使えるヤツかも♪(2013.05.29)
- NEWブーツは伊達じゃない!(2013.02.22)
- 世の中おもしろい事が起こりますなぁw(2012.11.20)
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- LT-Q6000を試してみた(2012.11.29)
- ただいま勉強中!(2013.05.31)
- やべぇwwwwwwww(2013.05.30)
- 結構使えるヤツかも♪(2013.05.29)
- ホンダに期待!!(2013.03.18)
「車載カメラ」カテゴリの記事
- やっぱ練習しないとなぁ…(2013.05.27)
- ただいま勉強中!(2013.05.31)
- やべぇwwwwwwww(2013.05.30)
- 久しぶりに遊んだなぁ(2012.10.22)
- 比べて一目瞭然?(2012.04.18)
コメント
rarも最近では一部で有名なんですが、普通はインストーラーexeかDLLで十分っすねぇ…
しかし面白そうですねw
更にTwitterと連動させて「○○なう」と数分置きに書き込めたら面白いんですが、そうなると回線が必要だしPCも必要ですね…うむむ…
他の用途としては営業車に取り付けてサボってないかロギングするくらいしか…w
投稿: ぴよぴよ | 2011年3月 1日 (火) 22時08分
>>ぴよぴよさん
おいおい…
投稿: TRUECHANCE | 2011年3月 2日 (水) 08時18分
お久しぶりです。hamoです。
また面白そうなアイテム持ってますねw
GPS信号の中に原子時計から発信された正確な時刻情報が含まれているので、ちゃんと現在地がトレース出来ているなら時計合わせは不要ですよ~
投稿: hamo | 2011年7月27日 (水) 00時01分